こんにちは。
VSCodeは便利ですが、中には邪魔な機能もあると思います。
私は初心者ですが、初心者の目線でいらないなぁと思う機能とそれを無効にする方法を紹介します。
目次
いらないショートカットキー
先日、便利なショートカットキーを紹介しましたが、今回は逆にいらないショートカットキーの紹介です。
ただ、これはMacユーザのみです。
Mac:⌘↓
これはファイルの末尾に一瞬で移動します。
便利なのかもしれませんが、キーの配置が近い為、初心者の私はoption+↓と間違えることが多々あります。
※Windowsユーザは「Ctrl+End」と「Alt+Down」の為、間違えにくいショートカットキーになっていると思います。
行を下に移動したいのに、いきなりファイルの末尾に行ってしまい結構ストレスになります。
command+uでカーソルを元の位置に戻せますが、もう邪魔なので私は無効にしてしまいました。
やり方は以下の通りです。

VScodeの左下の歯車から「コマンドパレット」を選択。

「基本設定:キーボード ショートカットキーを開く」を選択。

「cursorBottom」で検索。

「キーバインドの変更」でショートカットキーを変更するか、「キーバインドの削除」で無効にできます。
私は削除しました。
また、同様にファイルの先頭に移動するショートカットキーもあります。
Mac:⌘↑
これもoption+↑と間違える為、こちらも同様に削除しました。
「cursorTop」で検索すると出てきます。

いらないポップアップ
もう一ついらない機能が以下のようなポップアップです。
「MDN Reference」をクリックするとリファレンスのページに飛べますが、必要であればすぐにググるし、ストレスでしかないのでこれも無効にしましす。


VScodeの左下の歯車から「設定」を選択。

「editor.hover」で検索。

赤丸のチェックを外す。
これでポップアップが出なくなるのですが、ただ、一つだけ。
色の微調整をしたい時には以下のようなカラーピッカーが便利です。
でも、ポップアップを無効にするとこれも表示されなくなってしまいます。
なので、これが必要な時だけ復活させています。
(「Editor > Hover:Enabled」をチェックする)

まとめ
VScodeに限らず、かなり便利なツールでも、全部が全部有用とは限らないですね。
自分に合わない機能は消して、より使いやすくカスタマイズしましょう!